交通事故に遭って、弁護士に相談する時期は?
-
早めの相談が大切です
交通事故に遭ったら、これからどうなるのか?どんな行動をとるべきなのか?様々な不安に襲われます。そんなとき、弁護士へ相談に行って、「保険会社から賠償提案が来てからまた相談に来て下さい。」と言われたことはありませんか?
たしかに、弁護士が活動するメリットが最も生じることがあるのは、保険会社から賠償提案が来た後、増額交渉をしているときかもしれません。しかし、当事務所は、「弁護士はたんに賠償額を上げるだけではなく、法律の専門家として、交通事故被害者のトータルペインを除去する存在でなければならない。」と考えています。
-
こんな悩みはありませんか?
- 保険会社から治療打ち切りを告げられた
- 病院や整骨院へ通う頻度がわからない
- 後遺障害が認められるか不安
- 有給休暇は休業損害になるのか知りたい

通院や治療中のアドバイスも受けられます
交通事故に遭った直後は、
・どのような頻度で通院すればいいの?
・病院と整骨院、それぞれどのくらい通えばいいの?
・休業補償をもらいたいんだけど、いつ・いくらを請求すればいいの?
・いつまで保険会社の費用で治療を続けることができるの?
など、様々な不安・疑問が浮かびます。
そのような不安を解消し疑問をこたえることで、被害者の方が治療に専念し、適切場賠償を受けるための準備をサポートする存在。弁護士はまさにそのような「被害者のトータルサポーター」であると考えています。
重点対応地域
当事務所では、大分県内~福岡県南部のご相談を中心に、さまざまな地域からご相談を受けております。
大分県宇佐市、中津市、豊後高田市、日田市、速見郡日出町、杵築市、大分市、別府市、福岡県豊前市、行橋市など幅広く対応中です(県外からも福岡県、東京都など幅広くご相談をいただいております)。


依頼する弁護士に迷われている方は
こちらもご覧ください